憲法改正論議について思う

1 2 3

aroma00

憲法を教えている者の端くれとして、今般の憲法改正論議についてはいろいろと思うところはあります。
明日の憲法記念日に向けて、芦部、佐藤、宮沢各先生の著書や論文を読み返し、思う。
「やっぱり日本の憲法は、いまこそ世界に誇るべき」。
憲法改正をタブー視する思想は毛頭ありません。それは、それぞれの思想に基づき発言すればよいこと。
しかし、硬性憲法とする憲法96条の改正は、いまある「誇るべき」憲法を大きく歪めてしまう危険性があります。
世の中には星の数ほどの法律があります。この星の数ほどの法律と憲法の違いは、どこにあるのでしょう。
最高法規制? 改正が難しい?
そういった違いもありますが、国民に対して「あれはやっちゃダメ」「これもやっちゃダメ」と、規制で綴る多くの法律に対し、憲法は「やっていいこと」「認められていること」「保障されていること」がたくさん綴られています。そして、憲法は権力側、つまり公の力を規制し拘束するものです。
そのような、公の力を規制する法の改正手続を、国民からの議論ではなく、政府主導の議論で改正することが可能なのでしょうか。
9条等、改正したい条文があるのならば、堂々と世に問いかけ、議論をし、改正をするべきです。
それが難しいからといって(そう見える)、自らを規制する法の改正手続を緩くする(ハードルを下げる)ということが認められてしまっては、それこそ、国民のための憲法はどこか知らないところへ行ってしまうでしょう。
改憲派の憲法学者でさえ、この憲法96条改正については反対を主張します。それほどに憲法にとって96条は重要な肝なのです。

1 2 3

Share on Facebook
LINEで送る